社員の生産性を、もう一段階引き上げるシンプルな方法。

いつも大変お世話になっております。
株式会社船井総合研究所の熊野秀人です。

社員の生産性を、もう一段階引き上げるシンプルな方法。

【S造・RC造がご専門の建設会社経営者様へ】

鉄骨やコンクリートの価格高騰、不安定な供給に、利益を圧迫されていませんか?
公共工事の減少や激化する入札競争の中で、新たな収益の柱を模索されていませんか?

もし、このような課題意識を少しでもお持ちでしたら、S造・RC造に代わる第3の選択肢「木造倉庫ビジネス」のご提案を、競合がまだ気づいていないこのタイミングで、そっとご確認ください。

なぜ今、建設会社が「木造」に参入すべきなのか?
ご紹介するのは、単なる新規事業ではありません。
御社の施工管理能力という最大の強みを活かし、低リスクで高収益体制を築くための事業戦略です。

1.「脱・鉄骨依存」で、資材高騰リスクから解放される
昨今、不安定な鉄骨価格に一喜一憂する経営はもはや当たり前ではありません。木材は資材コストを安定化させ、S造を超える高い利益率を確保することが現実的に可能です。市場は活況で昨対比189%という圧倒的な成長を続けています。

2.「設計は完全外注」。未経験でも即、事業の柱に
「木造のノウハウがない」という懸念は一切不要です。
事業の最大の障壁となる設計業務は、経験豊富なパートナー企業へ完全に委託できる仕組みを構築しました。御社は得意な「施工」に集中するだけで、品質の心配なく高収益事業をスタートできます。

3.「人時生産性3億円」という、異次元の収益構造へ
このビジネスモデルの核心は、社員一人ひとりの生産性を最大化し、会社の収益構造を根本から変革する力にあります。少ない人員で大規模な案件を回せるため、「人時生産性3億円」という、既存事業とは次元の違う高収益体制を目指せます。

4.脱炭素、SDGs。時代の追い風を掴む
環境配慮型建築への要請は、今後ますます強まります。「木造建築」は、企業の社会的責任(CSR)やSDGsへの取り組みをアピールする絶好の機会となり、顧客からの評価ひいては企業価値の向上に直結します。

机上の空論で終わらせない。「生の声」を聞きに来てください。
今回、この木造倉庫事業で大きな成果を上げている
アキツ工業株式会社 代表取締役 清水 浩明様を特別ゲストとしてお招きします。

なぜ、S造ではなく木造を選んだのか。
どうやって未経験から事業を軌道に乗せたのか。

貴社の新たな収益の柱を築くための、具体的で現実的な「答え」がここにあります。
この貴重な機会を逃さぬよう、今すぐ下記よりお席を確保ください。

社員の生産性を、もう一段階引き上げるシンプルな方法。

<このような建設会社の経営者様におすすめします>
✓ 鉄骨・RC造が主力で、資材高騰による利益圧迫に悩んでいる
✓ 公共工事の先細りを見据え、新たな民間工事の柱を探している
✓ S造・RC造に代わるコスト競争力のある建築手法を模索している
✓ 脱炭素やSDGsを経営に取り入れ、企業価値を高めたい
✓ 既存の施工管理能力を活かせる、高収益な新規事業を探している

<講座内容とスケジュール>
◆第一講座
中規模木造建築の市場性
株式会社船井総合研究所 アソシエイト 須藤 大翔

◆第二講座【ゲスト講座】
成功事例から学ぶ、価格競争に巻き込まれない中大規模木造建築
アキツ工業株式会社 代表取締役 清水浩明 氏

◆第三講座
ゼロから分かる中規模木造建築の参入方法
株式会社船井総合研究所 シニアコンサルタント 熊野 秀人

◆第四講座
本日のまとめ~明日から取り組んで欲しいこと~
株式会社船井総合研究所 マネージャー 川崎将太郎

<開催要項>
◆開催日時:2025年7月29日(火)16:00~18:00
2025年8月 6日(水)16:00~18:00
2025年8月12日(火)16:00~18:00
2025年8月15日(金)16:00~18:00
◆開催会場:オンライン開催
◆参加費用:一般価格 11,000円(税込)
会員価格  8,800円(税込)

セミナー詳細・申込はこちらから

建設業経営者必見!
経営のヒントになる船井総合研究所のレポートを大公開!

成功事例・経営のヒントをお届け!

成功事例・経営のヒント等をお届け 無料メルマガ登録 登録はこちらへ
成功事例・経営のヒント等をお届け 無料メルマガ登録 登録はこちらへ
ページトップヘ